ここでは、作家の凪良ゆうさんについて、取り上げていきたいと思います。
たくさんの人気作品を発表して、文学賞レースとも密接だった、凪良ゆうさん。
そんな凪良ゆうさんの経歴はどうなっていたのかについて、迫っていきたいと思います。
凪良ゆうさんがどこの学校の出身だったのかも興味深いですので、こちらも探ってみました。
さて、そんな凪良ゆうさんといえば、直木賞候補作品とも言われていた『滅びの前のシャングリラ』が話題。
そこで、凪良ゆうさんの『滅びの前のシャングリラ』とは、どのような作品だったのか、見てまいりましょう。
はたして、凪良ゆうさんの『滅びの前のシャングリラ』のあらすじ、そして評価とは…?
凪良ゆうの経歴
凪良ゆうさんは、滋賀県の出身です。
しかし、あいにくながら、その生年月日は明かされていないため、2020年12月現在の年齢は、不明となっていました。
元来は、作家志望ではなく、漫画家をめざしていたという、凪良ゆうさん。
ところが、その後、『銀河英雄伝説』の二次創作に傾倒していって、小説の執筆をすることとなります。
凪良ゆうさんはやがて、ボーイズラブに傾倒していって、10年以上にもわたって、ボーイズラブを執筆していくようになりました。
もっとも、凪良ゆうさんは、ボーイズラブだけというわけではなく、それ以外のジャンルの小説も手がけていきます。
やがて凪良ゆうさんは、2006年に、小説花丸に『恋するエゴイスト』が掲載されたことによって、作家として本格的に活動をスタート。
2007年には、『花嫁はマリッジブルー』が刊行されて、作家デビューとなりました。
これ以降、凪良ゆうさんは、注目され始め、2019年以降は、文学賞を受賞したり、ノミネートされることが急増。
2019年には、『流浪の月』でキノベス!で7位に。
2020年には、『流浪の月』で本屋大賞を受賞したほか、吉川英治文学新人賞にノミネート。
さらに同年には、『わたしの美しい庭』で山田風太郎賞にノミネートされたのです。
短期間でこれだけ受賞したり、ノミネートされることになるとは、すごいいきおいだといえるのではないでしょうか。
そんな凪良ゆうさんのこれまでに刊行してきた作品は、『もったいない!』、『恋をするということ』、『きみが好きだった』、『それはおまえが童貞だからです』、『神さまのビオトープ』、『すみれ荘ファミリア』、『滅びの前のシャングリラ』などとなっていました。
このように、凪良ゆうさんの作品は、タイトルに魅力がありますから、新作が刊行されるのが楽しみでなりません。
ペースが早い作家だけに、期待していきましょう。
凪良ゆうの『滅びの前のシャングリラ』とは
凪良ゆうさんといえば、直木賞候補作品とも言われていた『滅びの前のシャングリラ』が話題となっていました。
調べてみたのですが、2020年12月8日現在、まだ直木賞候補作自体が発表されておりませんので、『滅びの前のシャングリラ』が直木賞候補作になるのかどうかは、なんともいえません。
しかし、凪良ゆうさんは、本屋大賞を受賞したほか、吉川英治文学新人賞、山田風太郎賞にノミネートされた実績がありますので、可能性は否定できないでしょう。
そんな『滅びの前のシャングリラ』は、地球滅亡直前の人々を描くという問題作でした。
くわしいあらすじは次で見てまいります。
凪良ゆうの『滅びの前のシャングリラ』のあらすじ
凪良ゆうさんの『滅びの前のシャングリラ』のあらすじは、以下のようになっています。
学校でいじめを受けている少年、人を殺したヤクザ、恋人から逃げ出した女性など、4人の人々がいました。
人生をうまく生きることができなかった彼らでしたが、1ヶ月後に、小惑星の衝突によって、地球は滅亡することが決まってしまうのです。
4人は、死にたいと思っていたにもかかわらず、こうした異常な状況を受け、もう少し生きてみてもよかったと思っていくのでした。
はたして4人は、地球滅亡までに、幸福を知ることができるのでしょうか…?
『滅びの前のシャングリラ』が直木賞候補作になるのかどうか、注視していきましょう。
凪良ゆうの『滅びの前のシャングリラ』の評価
このような凪良ゆうさんの『滅びの前のシャングリラ』への評価は、どうなっていたのでしょうか。
地球滅亡を悲惨だと感じるか、人間関係の希望を見出すかという解釈が、注目されていました。
また、地球滅亡にまつわるさまざまな人々のつながりが描かれるのに感動するという声も。
これはただのSFではなく、人間ドラマですから、そうとう読後感は多様になりそうですね。
凪良ゆうさんは、既存の小説とは異なった新機軸を打ち出せそうな作家です。
『滅びの前のシャングリラ』はもちろんのこと、その後の新作も待ち望みましょう。
直木賞レースの行方についても、見逃さないようにしたいものです。